年間行事
4月
- サークルオリエンテーション
- メインストリートにブースがあります。お気軽にお立ち寄りください。
- 新歓期間(~6月頃)
- 学内のいろんな所に奇術研部員が出没します。興味のある方はお気軽に声をおかけください。
5月
- いちょう祭
- 1日目はマジックショー、2日目はマジック喫茶を行っています。ハト出しなどのステージマジックが見てみたい方は1日目に、テレビでよく見るトランプやコインのマジックが見たい方は2日目にお越しください。
- シルクレクチャー
- 新入生部員向けの手品のレクチャーで、ハンカチを使った手品をレクチャーしますレクチャー時間は、月・水曜日18:00-と、土曜日13:00-です。
- カードレクチャー(~7月頃)
- こちらも新入生部員向けの手品のレクチャー。トランプを使った手品(クロースアップマジック)を初歩からレクチャーします。レクチャー時間は、月・水曜日昼休みと、土曜日の午後です。
6月
- 連盟レクチャー
- 関西学生奇術連盟主催のレクチャーです。プロマジシャンの方からレクチャーが受けられます。
- 公式練習参加
- 6月から、新入生部員の方にステージマジックの練習に参加してもらいます。
8月
- 夏合宿・夏公演
- 夏合宿・夏公演
8月終り頃には合宿があります。
合宿4日目にある、現地での無料公演に向けて練習します。
合宿中には、1回生による夏スライハンド発表会があります。
部内向けですが、初めて本格的なステージマジックを習います。
9月
- クロースアップ発表会
- 合宿後の練習オフ期間明けには、
1回生の皆さんが主役のクロースアップ発表会があります。
カードレクチャーで習った手品や、自分の好きな手品を先輩たちに向けて演じます。
10月
- サロン練習
- 10月は、1回生の皆さんにサロンマジックの練習をしてもらいます。サロンマジックとは、お客さんに対してしゃべりながら行う手品です。練習の成果は、まちかね祭で発揮してもらうことになります。
11月
- まちかね祭
- 1日目は、1回生によるサロンマジックショー、2,3日目はいちょう祭と同様マジック喫茶を行います。マジック喫茶の演者も1回生。1回生が主役の学園祭です。
12月
- 学外発表会
- 奇術研の、1年間で最も大きな行事です。1年間、この日のためにステージマジックの練習をします。ステージに立つことはかけがえのない経験となることでしょう。
- 冬季連盟合宿
- 関西学生奇術連盟の合宿。 飲み会があったり、語り合ったり…
- 代替わり
- 学外発表会が終わると、1回生が自分の演目を選び、1年間ステージマジックの練習をすることになります。
2月
- 1回部内発表会
- 部内向けのステージマジックの発表会です。1回生は、ここではじめてステージの演者として舞台に立つことになります。
3月
- 2回部内発表会
- 部内向けのステージマジックの発表会です。この発表会のあとは、練習オフ期間(春休み)です。
- 春合宿
- 手品の話一切なしの遊び合宿です。行先は部員の多数決で決まります。